包丁研ぎ

繊細すぎる日本の包丁 包丁研ぎ事例

繊細すぎる日本の包丁

日本の包丁は剃刀並みの鋭さと繊細さがあるので、その取扱いはカミソリと同様に丁寧に使って頂きたく動画をアップしました。 https://www.youtube.com/watch?v=azycxVUUWcY 包丁は食材を切ることで摩耗しますが、同時にまな板に刃先がぶつかることで潰れて切れなくなります。…
30種以上の砥石から 包丁研ぎ事例

30種以上の砥石から

ステンレスを研ぐ砥石は違う? ハガネ(炭素鋼)と違って研ぎにくいステンレスの包丁は使う砥石が違うのかと質問される事がよくあります。 結論から言うと使う砥石は同じです。砥石の謳い文句に「ステンレス専用」とか「ステンレス包丁もよく研げる」とかが記載されているものがありますがあまり関係無いと思います。 と…
掬い切り 包丁研ぎ事例

掬い切り

包丁の研ぎ上がりを確認する方法に掬い切りがあります。 カミソリのように鋭く仕上げた包丁は寝かせた状態でも紙面の繊維を捉えて切れ込みます。 https://www.youtube.com/watch?v=zI7rDLpIe3g…
わくわくする研ぎ 包丁研ぎ事例

わくわくする研ぎ

「オラ、わくわくすんぞぉ!」ドラゴンボールの孫悟空ではないですが、こういう菜切りと三徳がくるといつもそう感じます。永らく使っていなかったといことで鋼もサビサビな包丁でしたが、素直な割込包丁は研ぎやすいのでわくわくします。「腐っても鯛、錆びても炭素鋼」ということで傷んでても切れ味は裏切らないので研いだ…