Q&A 1 5月 2022 包丁の捨て方 「包丁ってどうやって捨てるの?」 「え!?・・・ふつうに捨てられますよ」 意外とよくある質問なのでご存知ない方も多いようです。 捨て方は自治体によって多少異なりますが、燃えないゴミの日、または金物の日に紙に包んで”刃物””キケン”とか注意書きを記して回収業者さんが怪我をしないような配慮をしておけばO… 続きを読む
Q&A 28 6月 2020 どれくらい切れますか? 研いだらどれくらい長く切れますか?というご質問。 目安は数ヶ月に1回 難しいご質問です。毎月研ぎに出される方もおりますが、平均は数ヶ月に1回が目安と考えていいのではないでしょうか。これは包丁に使われている鋼材や使用頻度、使用状況により異なりますし、また、どれくらいの切れ味まで許容できるかにもよります… 続きを読む
Q&A 21 2月 2020 片刃包丁って何? 「包丁の片刃、両刃って何ですか?」 意外と知らない方が多いようでよく聞かれます。 両刃の包丁とは牛刀、三徳包丁など表裏が同じように研がれた洋包丁のことをさします。 一方、片刃の包丁とは 主に和包丁の出刃、柳刃包丁(刺し身包丁)などです。 刃の構造が洋包丁とは異なり表裏非対称です。表側は角度をつけて研… 続きを読む
Q&A 18 2月 2020 買った包丁がすぐ切れなくなった 持っている包丁は買ってすぐ切れなくなり、 研いでもすぐ切れなくなるのだけれど・・というご質問。 包丁が切れなくなる原因はたくさんあり、研ぎ方でも変わってきます。刃が滑って切れなくなる主な要因は刃先が摩耗したり潰れたりするからですが、これは包丁に使われている鋼材によるところが大きいです。 特に安価なス… 続きを読む
Q&A 16 2月 2020 何故シャープナーを使ってはいけない? 「シャープナー(簡易研ぎ器)は包丁がダメになるので使用してはいけないと聞いたんだけど何故ですか?」というご質問をよく頂きます。 擦るだけの簡易研ぎ器の使用を否定する専門家の方は多いですが、私は条件によっては使用するのもありだと思っております。(※片刃の和包丁はNGです。) シャープナーの角度は一定で… 続きを読む
Q&A 10 2月 2020 ステンレスの包丁はあまり切れない? いえ、決して一概にそんなことはありません。ステンレス包丁にもいろいろありましてピンキリです。 昔から錆びる炭素鋼(通称ハガネ)を自分で研いで使ってきた方は特にステンレスにネガティブな印象をもっているようです。ステンレス鋼は炭素鋼に比べて素地の粒子が荒いので切れが鈍く、錆びにくいことで逆に切れが持続し… 続きを読む
Q&A 10 2月 2020 ステンレスの包丁は研げますか? もちろん、ステンレスの包丁でも研げます。 現在、家庭用包丁のほとんどはステンレス製です。ステンレス包丁は錆びにくく取り扱いが楽で長持ちするのが特徴ですが、メンテナンスが不要ということではありません。従来の炭素鋼と同様に水気を取って、定期的に研ぐ必要がございます。… 続きを読む