刃物は鉛筆と同じ

刃物は鉛筆と同じで使い続ける限り研がなくてはなりません。特に安価な包丁は鋼材に硬度と耐摩耗性がないため研ぐ頻度が多くなります。自身できちんと研げればいいのですが出来ない場合は簡易シャープナーを使うか専門店に研ぎを出す必要がでてきます。

シャープナーは簡単で手軽ですが砥石による研ぎとは違って一定の鈍角にしか削れませんし、切れも持続せず変形もしやすいというデメリットがあります。臨時的に使うのはアリですが頻繁につかうと包丁を駄目にするので高価な包丁にはおすすめしません。そこで専門店に出すことになりますが文化包丁なら¥1,000~¥2,000くらいします。刃がすぐ潰れてしまう安価な包丁は毎月のように頻繁に研ぎに出すと考えると、その予算で良い包丁が買えてしまいます。

良い鋼材を使った包丁は切れ味が鋭く、その切れが持続(永切れ)しますので、結果的に安くあがり毎日の料理も快適で楽しいものになります。

こちらにておすすめの包丁を掲載していますのでぜひご検討ください。>>オンラインストア

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。